南海キャンディーズの山里亮太(やまさとりょうた)と、オードリーの若林正恭(わかばやしまさやす)というクセのある二人のトークで人気があったテレビ番組「たりないふたり」が、特別編としてホールにお客さんを迎えて生放送として復活したのが「たりふた SUMMER JAM’14」です。
- たりないふたり(2012年4月~6月放送)
- たりふたSUMMER JAM’12(2012年8月)
- もっとたりないふたり(2014年4月~6月放送)
- たりふたSUMMER JAM’14 (2014年8月)
- さよなら たりないふたり(2019年11月)
芸能人ならみんな備えているコミュニケーション能力が足りず、みんなで集まって騒いだり遊んだりすることが苦手な二人が、トークテーマを元に自由にしゃべりまくります。
テレビがたりない
まずは、山里さんがテレビ業界の明るいキャラクターの代表ともいえる照英をいじっています。
栗原はるみと照英のグルメ番組での秀逸なコメントの数々を披露します。
若林さんは、テレビ番組でコメントを求められたときにおもしろいことが言えないことを悩み、おもしろ帽子をかぶることにより普通のコメントを面白くする手法を編み出したと豪語します。

©たりふたSUMMER JAM’14製作委員会
次に山里さんが、よくテレビ番組で求められる事前アンケートについて苦情を言います。
テレビ番組の中の数分しかないコーナーなのにびっしりアンケートを書かされて、結果ビビる大木のボケで本番の時間が全部持っていかれるそうです。

©たりふたSUMMER JAM’14製作委員会
次は、若林さんによるLINEのグループに対するの怒りです。
いい大人がグループ作って盛り上がっているのが許せないようです。
仕事に疲れて帰ってくるとグループLINEが数十件入っていることにうんざりして、なんとかしてグループを抜ける方法を考えました。
そして思いついたのが伝説の技「なひ」です。

©たりふたSUMMER JAM’14製作委員会
この衝撃の技「なひ」の正体はぜひDVDで観てほしいです。
若林さんの人を避ける技術は天才的だと思います。
妄想シアター2014夏
まずは、山里さんの番です。
脳内で繰り広げる能年玲奈とのデートです。
※あくまで妄想です。
記憶を失った山里さんをだまして恋人のふりをしてしまう能年ちゃんという秀逸な設定で繰り広げられる妄想は異常者の一言です。

©たりふたSUMMER JAM’14製作委員会
過去のたりないふたりシリーズで山里さんが実演した妄想シアターで毎回のように登場する上戸彩、HIRO、ネスミスが今回もおもしろいキャラクターで登場します。
そして、次は若林妄想劇場の開催です。
若林さんの妄想に残念ながら選ばれてしまったヒロインは広末涼子です。

©たりふたSUMMER JAM’14製作委員会
過去にタイムスリップして2001年にフライデーされる前の広末を助けに行くという設定です。
それにしても、すごいところをイジってきますね。
さすがたりふたです。
妄想ストーリーは結構しっかりと作り込まれていて、過去を変えてしまったことにより若林さんに起こる悲劇の設定がとてもおもしろいです。
最後はビシっと二人の漫才で締める
最後は、いつものたりないふたりシリーズと同じように、ここまでのトークの内容をふんだんに盛り込んだ山里さんと若林さんの二人による漫才で締めくくります。

©たりふたSUMMER JAM’14製作委員会
基本的には若林さんが山里さんをイジってボケて山里さんが独特のフレーズのツッコミをする形です。
本当のコンビのように息の合ったふたりの漫才は毎回最高です。
特典映像 たりふた裁判
DVDの特典映像として「たりふた裁判」なるものが収録されています。
山里さんと若林さんがお互いの気に入らないところをみんなに暴露するコーナーです。
若林さんが訴えたのは、山里さんがたりているふりをしているということです。
メガネの使い分けや、たりてる芸能人と友好関係を築いていることを主張します。
山里さんが訴えたのは、若林さんがスタッフに気を使わせている疑惑です。
めんどくさいタレントと成り下がっていると声高に主張します。

©たりふたSUMMER JAM’14製作委員会
特典映像2 おひとりさま
特典映像の2つ目として、山里さんと若林さんがストレス解消のために家で一人でやっている「おひとりさま」での行動を再現します。
絶対に外ではできないふたりの奇行の数々は必見です。
コメント