メルカリでDVDを出品するときに注意したい10のポイント

メルカリ 雑記
©メルカリ

観終わったDVDをメルカリに出品してみたいけど、分からないことがありすぎて・・・という方のために、私自身が実際に出品で過去に迷ったことと、その解決法を10個まとめました。

1.写真を撮るときのコツ

出品したいDVDの写真を撮るときは、1枚目にパッケージの表面全体が写るように撮りましょう。

付属品や特典がある場合は、1枚目の写真に一緒に載せておくと売れやすくなります。

2枚目にケースの裏面を撮りましょう。

このときポイントは、必ず裏面のバーコードも含めた写真を撮ることです。

バーコードがあるだけで、正規品であることの証拠になるので、購入者の安心につながります。

3枚目にディスクの写真を撮りましょう。

ディスク裏面の映像記録面は、撮っても撮らなくてもいいと思います。

映像記録面は写真に撮っても傷の状態が映らないことが多いので、商品説明でしっかりと記載した方がいいです。
最近は、スマホで映像を見るためのコード番号(ビューキャストなど)がDVDに封入されていることが増えてきていますが、それらの番号が写真に写らないように注意しましょう。

2.サイズはゆうゆうメルカリ便がベスト

DVDは通常サイズのケース(1枚もののDVDが入る、「トールケース」と呼ばれるもの)であれば、プチプチに包んで封筒に入れて送るのが一般的です。

その場合らくらくメルカリ便ネコポスだと厚さ2.5cmまでなので、サイズオーバーしてしまう可能性があります。

ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットだと厚さ3cmまでいけますので、サイズオーバーの可能性が低くなります。

金額的にもネコポス195円、ゆうパケット175円とゆうゆうメルカリ便が有利です。(2019年現在の料金のため、今後変更の可能性があります)

定形外郵便で送ってもいいのですが、おそらく50gは超えるので料金は安くても140円はかかります。

35円程度の差であれば、定形外郵便より、匿名配送ゆうゆうメルカリ便を選んだほうが確実に売れやすくなります。

 

3枚組くらいのちょっと大きいDVD(厚さが3cm~10cmくらいのもの)でも、やはりゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスで送るのが価格的にも有利です。

5枚組以上の大きめのDVD-BOX(TVドラマのDVDなど)になれば、ゆうゆうメルカリ便(60サイズ)でも、らくらくメルカリ便(60サイズ)でもどちらでも同じです。

3.金額の設定について

販売金額については、過去の同じ商品の販売金額を見るのは当然のこと、Amazonでの現在の販売金額をチェックしておきましょう。

どんなに高くてもAmazon2割引以上の価格でないと売れないとかんがえてください。

ただし、Amazonの値段も日々変わっていきますので、できればモノレートというサイトでAmazonで過去にいくらで売れたのかを確認するのがベストです。

4.レンタル落ち商品を出品するとき

レンタルDVDショップがレンタル用に利用していたものを、中古品として販売するのは問題ありません。

ただし、商品説明にきちんとレンタル店で使用していたことを記載しましょう。

正規のケースがないことや、管理番号シールが貼ってあることも記載しているとより良いです。

5.コピー品や海賊盤を出品しない

コピー品海賊盤は、販売した場合、当然犯罪となります。

特に、輸入盤CDやDVDは自分で買ったものでなければ正規品なのか海賊盤なのか見分けがつかないこともあると思います。

自信がないのであればメルカリに出品しないほうが無難です。

これに関しては、購入者から通報があれば一発でアカウント停止もありますので、注意してください。

6.見本品を出品しない

DVDには、見本品サンプル品と呼ばれるものが存在します。

プロモーション用に関係者に無料で配られたDVDで、内容は正規品と全く同じです。

しかし、これは製造元が二次譲渡を禁止していますので、メルカリに出品しないようにしましょう。

厳密には法律違反とまではいえず、メルカリ側も黙認していますので、サンプル品は大量に出品されています。

自己責任で出品するなら、必ず商品説明欄にサンプル品であることを記載しましょう。

7.DVDの映像記録面に傷があるとき

DVDの映像記録面に傷があるときは、商品説明欄にその旨を記載することが大事です。

そのうえで、再生には問題なかった、映像の乱れや音飛びはなかったと記載すれば、買ってくれる人はそれなりにいます。

ただし、自分のDVDプレーヤーで音飛びや映像の乱れがなかった場合でも、再生する機器によっては音飛びや映像の乱れが発生する場合があります。

大事なことは、購入者から映像の乱れ等で返品の申し入れがあった場合は素直に受け入れて真摯に対応することです。

それができないのであれば、そもそもDVDは出品しないことをオススメします。

メルカリでは、商品に問題があっても返品に応じないという記載をすることは禁止されています。(メルカリガイド参照)

8.新品の状態のDVDを出品する場合

新品で、まだ封も開けていない状態のDVDを出品する場合は、タイトルに未開封と付けると売れやすいです。

メルカリでは新品未使用が同じコンディションで表示されるため、未開封であることをアピールしておくとより購入者に見てもらいやすいです。

9.未使用のDVDを出品する場合

DVDの中に入っている応募券などを取り出し、DVD自体は未視聴の商品を販売したい人もいると思います。

その場合は、「新品・未使用」のコンディションで出さないほうがいいです。

開封済みのDVDが未使用であるかどうかは購入者には分からないため、出品者の主観でしかありません。

初期キズがついていた場合に再生済みと疑われる可能性があるため、「未使用に近い」で出品して、商品説明で開封のみであることをアピールしたほうがいいです。

個人的な意見ですが、メルカリで「新品・未使用」コンディションで開封済み品を販売するのと、「未使用に近い」で販売するのでは、売れ行きはほとんど変わらない印象です。

10.付属品がないDVDを販売する場合

冊子や特典などの付属品がないDVDを販売する際は、分かる範囲で商品説明に記載しましょう。

「写真で判断してください」などという記載は横柄な出品者に見えてしまうため、できるだけ丁寧に記載してください。

分からない場合は、「付属品については不明です」といったような一言を入れると良いです。

メルカリに関する記事

メルカリの出品で知らず知らずのうちに犯罪を行っている!?

メルカリで出品するときにやりがちな間違い4選

メルカリやネットで偽物のDVDを買わないように気をつけたいこと

コメント