所さん的”こだわり”が凝縮された情報発信基地「世田谷ベース」。
DVD-BOXは3本1組で、それぞれ2時間くらいの内容です。
- 楽しく暮らせよ編
- 我が哀愁のクルマ・バイクたち編
- ほーむるーむ編
今回紹介する「ほーむるーむ編」では、本編14本、未公開シーン6本、特典映像1本が収録されています。
ラジコン・ドリフトキング
車のラジコンに所さんフィギュアが乗るように改造して遊んでいます。

©ポニーキャニオン
すばらしき工具博覧会
所さんこだわりの工具の話です。
- 噛みついたら離れないペンチ
- バカになったボルトも外せるレンチ

©ポニーキャニオン
何事もオリジナルが楽しい
あえて2000円くらいの完成品の戦車のラジコンを買ってきて、フィギュアを乗せたり中が開くように改造しました。

©ポニーキャニオン
遊びも技術革新なのだよ
エアガンの性能は日進月歩で進化しています。
各メーカーがどのようにエアガンの改良を進めてきたのかが分かるマニアックな話です。

©ポニーキャニオン
哀愁のフィギュア
おもちゃのフィギュアを買ってきて所さん本人に似せたフィギュアに作り変えます。
しかし、市販のフィギュアは足が長すぎるので、足を切って所さんサイズに仕上げます。

©ポニーキャニオン
フィギュア・カスタマイズ実践(未公開シーン)
フィギュアを細かく細かく削って、小さな車のプラモデルに載せるための改造作業を実演する回です。

©ポニーキャニオン
股下なんて70cmでイイっつうの!(未公開シーン)
所さんはジーンズをずらしてはくので、股下は70cmあれば十分、という話です。
ピッタリと上まであげて履くのが苦手みたいです。
KING OF 知恵の輪
九連環という、世界一難しいと言われる知恵の輪の紹介です。

©ポニーキャニオン
手を出すと、これにずーっと時間を取られるのでオススメできないそうです。
追うな!怪我するぞ!
所さんが自作したワニで「かしめた」ロレックスの紹介です。
時間を見ることは全く見ることができない衝撃作品です。

©ポニーキャニオン
超高級時計を使用不能な改造してしまう所さんに、清水圭いわく
「所さんを追うな。追うとケガするぞ」
追うな!怪我するぞ!番外編 粋にストローハット
所さんお気に入りのストローハットの紹介です。

©ポニーキャニオン
50万円する麦わら帽子に清水圭絶句です。
生活雑貨は素敵に
竹製のバッグにスプレーで色んな模様を付ける遊びにはまっている所さんです。

©ポニーキャニオン
私のサンドウェッジはお利口さ
所さんのサンドウェッジは、先が包丁のようになっているので、どんなブッシュからでも出せる優れものです。

©ポニーキャニオン
ベトナムの血!?
ベトナム料理屋で見つけた、荷造りひもで作ったバッグを所さんも作ってみたという話です。

©ポニーキャニオン
ただのひも(ファミリーバンド)をひたすら編んでいきます。
大きい方で12時間くらいの作業時間がかかっています。
まずは東急ハンズに行けよ
所さんが作った色んなグッズ紹介です。
- 改造したゼンマイ式時計
東急ハンズに行って、あえてゼンマイ式の時計を買ってきて、電池ユニットを別で買ってパテでくっつけて電池式の時計に改造してます。
- 改造万年筆
万年筆に重いワニのオブジェを付けた、通称「王様万年筆」です。
- タオル生地の帽子
所さんの奥さん手作り、汗をかいたらタオルにできる便利な帽子です。
- トラのシャツ
所さんの奥さんが書いたシュールなトラの絵をシャツの柄にしてしまいました。
塗り替えろ!
市販されている所ジョージのフィギュアが、あまりにも顔色が悪いので塗り替えてみるコーナーです。

©ポニーキャニオン
嗚呼、昭和
世田谷ベースにある、昭和をイメージして古いものを集めた部屋を紹介します。

©ポニーキャニオン
わざわざ古い雑誌を集めてきて置いたり、古い手ぬぐいを集めてきたりと、かなり細かい作り込みです。
フィギュア講座/三四郎P(未公開シーン)
世田谷ベースのプロデューサー「三四郎P」のフィギュアを作ってしまいました。

©ポニーキャニオン
ドライトマト(未公開シーン)
原材料がトマトと食塩だけの濃厚ドライトマトを見つけて食べてみたら、めちゃくちゃしょっぱかったので清水圭に食べさせてみました。
くどいけど、ヘルメットは合わせろ!(未公開シーン)
バイクのヘルメットは、ぴったりと頭の形に合うものがなかなかなくてイライラすることが多いです。
そこで、中を削ってぴったりにしました。
手を抜かずに生きよう(未公開シーン)
所さんは、作詞をしたときにメッセージを込めるので、そのとおりに生きよう生きようとするそうです。
それが手を抜かずに生きることにつながっている、という良い話です。
世田谷ベースシリーズの記事
所さんのマスタング・トランザム・コブラが登場「世田谷ベース2クルマ・バイク編」
コメント