所さんの世田谷ベース3クルマ・バイク編の内容を解説します

世田谷ベース3 バラエティ
©ポニーキャニオン

「世田谷ベース」は所ジョージ的モノの考え方や、ヒラメイタ遊びや、世の中の楽しみ方を発信する情報基地です。

今回は、2009年3月に発売されたDVD「所さんの世田谷ベース3」の中から「我が哀愁のクルマ・バイク編」を紹介します。

世界のHONDA

世田谷ベースにHONDAの社長が来て所さんと対談したときの話を清水圭に語る回です。

世界のHONDA

©ポニーキャニオン

ドレンボルト、とどのつまりは・・・

バイクから古くなったガソリンを排出するためのドレンボルトを自作した所さん

今回はそのドレンボルトをさらに改良してきました。

ドレンボルト

©ポニーキャニオン

以前の放送でドレンボルトが外れると付け直すのにとても苦労してガソリンまみれになったので、その部分の改良です。

ゴルフ帰りの高速で考えた

所さんがゴルフをした帰り道の途中で、交通事故を起こしている車に遭遇して大渋滞に巻き込まれた話です。

DKバギー

もてぎにあるオーバルのサーキットコースに合わせて作ったバギーの紹介です。

DKバギー

©ポニーキャニオン

乗るときは上からで、ハンドルを外さないといけないという、せまくて不便な乗り物です。

ハンドルは右か左か?

右ハンドルの車は左側を確認するためにボンネットに突起物を付けてはいけないというルールがあります。

左ハンドルは左側が確認できるのでボンネットに突起物があっても問題ありません。

じゃあ、左ハンドルが正解じゃん、っていう所さんの持論の話です。

たかがサドル、されどサドル

マウンテンバイクにあえてママチャリのサドルを付けたら、案外かっこよかったという話です。

サドル

©ポニーキャニオン

オデッセイでっせい、新色

以前ブルーメタリックに塗っていた愛車オデッセイの色をまた塗り替えました。

オデッセイ

©ポニーキャニオン

植木鉢カラーです。

これが完成形とのことです。

「便利」についての2、3の考察

車のキーのリモートのせいで駐車している間にバッテリーがあがってしまった話です。

当時はまだキーレスエントリーができたばかりの頃で、気付かずにエンジンを入れてしまうようなミスもけっこうありました。

 

ハンドルは69カマロ

車のハンドルは1969年製のカマロのハンドルが至高であるという所さんの見解を語る回です。

69カマロのハンドル

©ポニーキャニオン

パーツ屋さんは大人の遊園地

GT-R専門のパーツだけを集めたパーツ屋さんを作ってほしい話です。

アメリカには専門パーツ屋があるため、所さんはよく遊びに出かけるそうです。

一山超えたマスタング

所さんの愛車マスタングのシート部分を改造した話です。

マスタング

©ポニーキャニオン

座り心地を追求した所さんのこだわり満載です。

最強にして最低、ブロンコ

アメリカに行ったとき、フォードのブロンコを買ったときに、豪華なバンパーやロールバーが気に入らなかったので、隣にあるボロボロの車からさびたパーツを取ってきて付け替えてもらった話です。

車屋さんが気遣って、新品のバンパーに替えてくれたのですが、所さんはさびた物が欲しかったので、余計なお世話だったようです。

ワタシを悩ますBronco

前回の放送で話したBroncoですが、タイヤがちょっと揺れただけでボディがガタガタ揺れまくるので気に入らないそうです。

Bronco

©ポニーキャニオン

世田谷ベースは他にもたくさん

所さんがエアガン改造・刀砥ぎ・キノコ狩り「世田谷ベース2楽しく暮らせよ編」

所さんのマスタング・トランザム・コブラが登場「世田谷ベース2クルマ・バイク編」

所さんの世田谷ベース2ほーむるーむ編の内容を紹介

所さんの世田谷ベース3楽しく暮らせよ編の内容を解説

所さんの世田谷ベース3ほーむるーむ編の内容を解説します

コメント