東北の電車に乗りながらひたすら駅弁を食べるドラマ「駅弁ひとり旅」

駅弁ひとり旅 ドラマ
©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

駅弁ひとり旅」は、2012年4月からBSで放送された岡田義徳主演のTVドラマです。

オススメポイント

  • 東日本大震災直後の東北で撮影した貴重映像
  • 東北の駅弁にスポットをあてた珍しいドラマ
  • 岡田義徳のふんわりとした演技に癒される
  • JRの東北ローカル線の映像がたくさん見られる

原作とあらすじ

双葉社の漫画アクションで連載されていた漫画が原作です。

東京で弁当屋を営む中原大介(なかはらだいすけ)は、鉄道と駅弁を愛する35歳です。

中原大介

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会/櫻井寛・はやせ淳/双葉社

夫婦で弁当屋を開いて10年、妻から大介へのプレゼントは日本一周駅弁食べ歩き旅行です。

漫画では日本一周をしますが、今回のドラマ版は東日本大震災の復興支援のために作られたものなので、東北をローカル線に乗って旅をします。

一度に紹介すると長くなりますので、今回は山本ひかるがヒロイン役として出演する上野駅から秋田駅までの旅編を紹介します。

第1話

まずは上野駅から東北本線で宇都宮駅へ向かいます。

東京を出て栃木県に入ります。

宇都宮駅に着くまで駅弁を買うのは我慢して、東北本線で宇都宮駅から黒磯駅へ向かう列車の中で最初の駅弁をいただきます。

宇都宮駅は駅弁発祥の地と言われています。
宇都宮駅で買える「汽車弁当」はおにぎりが竹の皮に包まれていて、風情があります。
宇都宮 汽車弁当

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

黒磯駅で乗り換えて郡山駅へ向かいます。
栃木県から福島県へ入ります。
郡山駅で駅弁を買うときに大沢綾(山本ひかる)に出会います。
東京の大学生で実家の秋田に帰る途中でした。
彼女が買いたかった弁当を先に大介が買ったため売り切れてしまいました。
山本ひかる

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

郡山駅で買った「山菜栗めし」を食べます。
大きな栗がふんだんに乗せられた栗めしはとてもおいしそうです。
郡山 山菜栗めし

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

郡山駅から福島駅に向かう列車の中で再び大沢綾に出会い、駅弁を食べながら道中を供にすることにしました。
福島の「萬笑桃源」、「伊達鶏ゆず味噌焼き弁当」を二人で食べます。
萬笑桃源」は、えごま豚とめひかりがおいしそうです。
福島 萬笑桃源

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

伊達鶏ゆず味噌焼き弁当」伊達鶏にしっかりゆずのかおりがついています。
福島 伊達鶏ゆず味噌焼き弁当

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

福島駅から米沢駅へ向かう列車では、途中の峠駅で「峠の力餅」を買います。
日本海側の山形、秋田を回るルートです。
米沢駅で下車して上杉神社への参拝をします。
上杉神社は上杉謙信が祀られている歴史ある神社です。
上杉記念館で「峠の力餅」を食べます。
峠の力餅

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

旧米沢高等工業学校へ向かいます。
ルネサンス様式で作られた建物で国の重要文化財に指定されています。
米沢駅に戻り、今日の宿で食べる夕食用の駅弁を調達します。
かみのやま温泉にある有馬館という旅館に泊まります。
二人は旅館でも駅弁を食べます。
「米沢牛焼肉重松川弁当」はぎっしりと敷き詰められた牛肉がとてもおいしそうです。
米沢駅 松川弁当

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

牛肉どまん中」は、全国でも人気のある牛肉煮とそぼろ煮の弁当です。
牛肉とまん中

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

第2話

米沢のかみのやま温泉で宿泊した次の日からの旅スタートです。

かみのやま温泉駅から奥羽本線で山形駅へと向かいます。

山形駅から仙山線で山寺駅へ向かいます。
山寺で下車して二人は観光を楽しみます。
山寺は松尾芭蕉が「奥の細道」を書く旅で訪れた場所です。
「閑(しずけ)さや岩にしみ入(いる)蝉(せみ)の声」は、ここで詠まれた有名な俳句です。
根本中堂は国指定の重要文化財です。
西暦800年代からある天台宗のお寺です。
山寺の名物、「力こんにゃく」をいただきます。
力こんにゃく

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

山寺にあるベンチで山形駅で買った弁当「花笠こけし」「おらだのごっつお」を食べます。
花笠こけし」は山ごぼうや、さくらんぼの酢漬けなど地域のおいしさが詰まっています。
山形駅 花笠こけし

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

おらだのごっつお」は、庄内豚がぎっしり詰められた弁当です。
山形駅 おらだのごっつお

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

山寺観光を終えて山形駅へ戻った二人は、山形駅から新庄駅え向かいます。
新庄駅からは陸羽西線に乗って酒田駅へ向かいます。
新庄駅で買った「いも煮弁当」は里芋や牛肉、しめじ、こんにゃくなどを煮込んだいも煮が入っています。
いも煮弁当

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

紅花の里」はマスの塩焼きや玉こんにゃくなど山形の特産品がふんだんに敷き詰められた幕の内弁当です。
紅花の里

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

酒田駅で下車して、「ががちゃおこわ」を食べます。もち米とだだちゃ豆のおこわという直球勝負のご飯だけ弁当です。
酒田 ががちゃおこわ

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

そして酒田駅から羽越本線で秋田駅へ向かいます。
山形県から秋田県に入ります。
秋田駅へ到着し、二人は別れ、大介の一人旅が再開します。
秋田駅で買った「あったけえきりたんぽ弁当」をいただきます。
ひもをひっぱって8分待てばあつあつのきりたんぽ鍋が食べられるお弁当です。
あったけえきりたんぽ弁当

©2012「駅弁ひとり旅」制作委員会櫻井寛・はやせ淳/双葉社

ドラマ第一話、第二話にあたる「大沢綾(山本ひかる)との旅編はここまでです。
特に山形県のおいしい駅弁がたくさん登場しました。

食べ物に関するドラマ

コメント