「僕はどこから」は謎解きサスペンス好きにオススメの漫画

僕はどこから 戦争・格闘
©市川マサ/講談社

僕はどこから」は、2018年からヤングマガジンで市川マサが連載している漫画です。

小説家とヤクザによるサスペンスミステリー漫画です。

同じヤングマガジンで連載されている「マイホームヒーロー」のようなサスペンスが好きな人は、この漫画、絶対好きだと思います。

竹内と藤原

©市川マサ/講談社

主人公・竹内薫の特殊能力

主人公の竹内薫はコンビニでアルバイトをしながら、若年性アルツハイマーの母親を1人で介護している20歳の独身男性です。

竹内の母介護

©市川マサ/講談社

小説を書くのが趣味で、出版社に持ち込みますが、どこかで見たことのあるような作品ばかりで、編集者にダメ出しばかりされ、なかなか出版までたどり着けません。

竹内 小説

©市川マサ/講談社

彼には特殊能力があり、人が書いた文章を書き写すと、その人がどんな感情で文章を書いたのかが分かり、その人の考える事が手に取るように分かるようになります。

竹内 特殊能力

©市川マサ/講談社

しかも、その人になりきって、その人が書きそうな文章を、その人の筆跡で書くことまでできます

例えば、数学の問題を、出題内容をまるごと書き写せば、出題者の意図が分かり、問題を簡単に解くことができます。

もう一人の主人公・藤原智美

もう一人の主人公、藤原智美は、竹内薫の高校のときの同級生です。20歳で史上最年少でヤクザの組長となりました。

藤原

©市川マサ/講談社

ものすごく頭の切れる人物で、上部組織への上納金を100倍にして、組長にのし上がりました。

藤原智美は、高校のときに竹内薫の特殊能力のおかげで妹の自殺を救われたことがあり、それ以来竹内薫のことを一目置いていました。

あらすじ

つまらない日常生活を過ごしてた竹内薫の元に藤原智美が現われたことで、彼の人生は一変します。

藤原智美は、上部組織の組長から、ある高級官僚の息子の大学入学のための替え玉受験を依頼されます。

この高級官僚とつながることで、カジノ法案に乗じて大儲けすることを狙っています。
上部組織の組長

©市川マサ/講談社

小論文の試験を代わりに受ける必要がありますが、替え玉受験がバレないように本人の文体に似せて書く必要があります。

そこで、藤原智美は、竹内薫の特殊能力のことを思い出し、彼に協力を依頼します。

竹内薫は、母親の介護でお金が必要なのですが、稼ぎがほとんどないため報酬2000万円に誘われて、藤原智美の依頼に乗ってしまいます。

竹内薫は、自分の特殊能力を使って高級官僚の息子になりきって小論文の試験を受けますが、その後に事件が発生します。

高級官僚の息子が、自分の母親を殺害してしまうのです。

元々ヒステリックな子育てをする母親に息子はずっと不満を持っていて、竹内薫を容疑者に仕立て上げて母を殺すことを計画していました。

母親の遺体の第一発見者となってしまった竹内薫は警察から追われるようになります。

上部組織の組長は、竹内薫を殺人犯として自首させようとします。

事件を早期に解決して高級官僚の機嫌を取ろうとしています。

また、上部組織を陥れて高級官僚と自分がつながろうとするライバルの情報屋まで現れます。

この情報屋は、元々上部組織に雇われた、替え玉受験の任務を遂行するための協力者でしたが、実は上部組織を騙して自分が儲けようと考えていました。
情報屋は、高級官僚の息子を匿い、竹内薫を犯人に仕立て上げることで高級官僚に取り入ろうとしました。
情報屋

©市川マサ/講談社

竹内薫藤原智美は、二人で協力して、警察、上部組織、情報屋を知恵と特殊能力で出し抜こうと画策します。

かなりサスペンス内容の強い、次の展開が読めない面白い作品です。

最近読んで面白かった漫画

漫画「ロボ・サピエンス前史」の感想【ネタバレあり】

言語学をテーマにした珍しい異世界漫画「ヘテロゲニア リンギスティコ」

料理×ネットスーパーで無敵の異世界漫画「とんでもスキルで異世界放浪メシ」

コメント