ドラバラ鈴井の巣 最終作 「なんてったってアイドル」

なんてったってアイドル バラエティ
©HTB

ドラバラ鈴井の巣」は、鈴井貴之大泉洋安田顕の三人がそれぞれドラマの脚本を作り、チームナックスのメンバーたちが演じる様子を製作過程も含めて放送するドラマ+バラエティの北海道テレビの深夜番組です。

なんてったってアイドル」は、シリーズ最終の第7作目です。

今回は、最高の作品を作るため、大泉洋原案鈴井貴之脚本安田顕脚色を担当するリレー方式で3人が協力して1つのドラマを作り上げます。

いつもどおり脚本作りからドタバタ

まず原案担当の大泉洋ですが、今回は「歌って踊るドラマを作りたい」というイメージから全てが始まります。

歌にこだわる大泉洋

©HTB

そして、「料理番組の要素も取り入れたい」と言い出します。

それを元に鈴井貴之が脚本を仕上げ、安田顕が脚色し、出来上がった台本を3人で読んでみます。

脚本完成

©HTB

大泉洋の要望のとおり、昔の仲間がバンドを結成する物語に料理の要素も加えたストーリーが出来上がりますが、大泉洋から衝撃の発言があります。

「ボクね、アイドルになりたい」

この発言により、バンドマンの話ではなくアイドルを目指す話に方向転換し、脚本はやり直しになってしまいます。

完成したドラマ

安田顕は元アイドル歌手で、人気がなくなりムード歌謡歌手として再起を図る轟一郎役です。

大泉洋は、敏腕検事ですが、子供が病気で入院しており、自分がアイドルになることで勇気づけてあげたいと考える大林健太郎役です。

森崎博之は、平凡なサラリーマンですが、自分を変えたくてアイドルを目指す中田光一役です。

音尾琢真は、普段は医者ですが、こっそりと一人で公演でアイドル活動をしている久田大役です。

そんな4人が集まって1夜限りのアイドル活動をするのですが、なんと最終回のダンスシーンは、生放送です。

これも、大泉洋の「ドラマを生放送でやりたいんだよね」という一言のせいでみんなが巻き込まれました。
チーズスナック

©HTB

ドラマのワンシーンに生放送の歌とダンスを組み入れるという衝撃作品です。

パパイヤ鈴木が考えたダンスは、キレのある難易度の高いもので、特に間奏での高速ダンスは必見です。

特典映像もおもしろい

特典映像のメイキング集もみどころがたくさんあります。

むしろ、「ドラバラ鈴井の巣」は、このメイキングが一番おもしろいといってもいいでしょう。

撮影当時の2007年は、ちょうど冬のソナタブームの頃で、大泉洋によるヨン様顔マネが現場のいたるところで披露されます。

ペ・ヨンジュン

©HTB

また、大泉洋が「水曜どうでしょう」などでたびたびモノマネを披露してきた料理人の土井善晴本人がドラマに登場しました。

メイキングでの2人の土井善晴に注目です。

二人の土井善晴

©HTB

また、ヒロイン役の天然女優大河内奈々子vsチームナックスの対決も必見です。

大河内奈々子

©HTB

チームナックス関連のおもしろDVDを紹介しています

TEAM NACS 大泉洋・戸次重幸・安田顕・音尾琢真・森崎博之に関する記事

コメント