「グレート・トラバース」は、プロアドベンチャーレーサーの田中陽希が、日本百名山完全人力一筆書き踏破を目指す壮大な挑戦です。

©NHKエンタープライズ
総移動距離7800km、累積標高10万m、かかった時間208日11時間15分という壮大な記録です。
2014年4月1日にスタートして、2014年10月26日にクリアしました。
九州編
鹿児島県からスタートし、屋久島にある宮之浦岳を登ります。

©NHKエンタープライズ
宮之浦岳は、1936mあり、九州で一番高い山です。
次にカヤックで九州へ渡り、鹿児島県の開聞岳を登ります。

©NHKエンタープライズ
歩いて宮崎県へ行き、霧島山を踏破しました。

©NHKエンタープライズ
その後、熊本県の祖母山、阿蘇山をクリア、大分県の九重山を登ります。

©NHKエンタープライズ
中国編
九重山の次は、関門海峡を歩いて渡って、鳥取県の大山まで大移動です。

©NHKエンタープライズ
四国編
さらに、しまなみ海道を渡り、四国の愛媛県で石鎚山を登り、徳島県へ向かい剣山を登ります。
特に石鎚山は修験道であり、ロープウェイを使わずに歩いて渡るには過酷なルートです。

©NHKエンタープライズ
近畿編
淡路島経由で本州に戻り、奈良県の大峰山、大台ケ原山に登ります。

©NHKエンタープライズ
滋賀県に入り、伊吹山を攻略した後は、北陸へ向かいます。
北陸編
福井県の荒島岳に登ります。

©NHKエンタープライズ
石川県で白山に登ります。
急角度の雪山を必死で登ります。

©NHKエンタープライズ
アルプス編
恵那山をクリアすると、次はいよいよ南アルプス、中央アルプス、北アルプスと日本最高峰の山岳を登ったり降りたりを繰り返します。

©NHKエンタープライズ

©NHKエンタープライズ
日本アルプスは、白馬岳までで28もの山が続きました。

©NHKエンタープライズ
その後も、奥秩父の山々を超え続け、山梨県の大菩薩岳をクリアするまで46もの山を越えます。

©NHKエンタープライズ
関東編
静岡県で富士山、天城山、神奈川県で丹沢山をクリアした後茨城県で筑波山をクリアします。

©NHKエンタープライズ
東北編
群馬・栃木では14もの山をクリアし、やっと東北・福島県に到着します。

©NHKエンタープライズ
福島県で磐梯山、安達太良山、吾妻山をクリアした後、新潟県の飯豊山、宮城県の蔵王山を登ります。

©NHKエンタープライズ
山形県で朝日岳、月山、鳥海山をクリアして、岩手県に向かい、早池峰、岩手山をクリアします。

©NHKエンタープライズ
秋田県で八幡平をクリアして、青森県で八甲田山、岩木山をクリアし北海道に入ります。

©NHKエンタープライズ
北海道編
津軽海峡をカヤックで渡り、北海道は後方羊蹄山からスタートし9個の山を登りました。
季節はすっかり秋になっていました。

©NHKエンタープライズ
最後は稚内の西にある利尻島へカヤックで渡り、利尻岳でクリアです。

©NHKエンタープライズ
完全踏破達成後の田中の言葉
「本当に嬉しいです。感極まって涙が出ると思ったんですけど、、、やっぱり僕は笑顔のほうがいいですね。」
「山を歩きながら自然に感謝して、山から無事に下りてきたときは、また自然に感謝して、その連続だったのがこの旅かなと思います。」
「歩くって素晴らしいな。」

©NHKエンタープライズ
過酷な山登りに関する記事
日本一過酷なアドベンチャーレース「激走!日本アルプス大縦断」
コメント