経済

経済

モンスタークレーマーに悩んでいる人は「カスハラ」を読むべき

「カスハラ ~モンスター化する「お客様」たち~」は、NHKのTV番組クローズアップ現代で2018年11月と2019年5月に2回に渡って放送されたカスタマーハラスメントの実態を、ベースにしながら、30分番組では取り上げきれなかった取材の成...
経済

電子マネー・消せるボールペンなど身近にある物のすごい技術を解説した本

「身のまわりのすごい技術大百科」は、身近な家電製品や文房具から、乗り物や大型の機械まで、ありとあらゆる物の仕組みを解説した知識本です。 ものすごい知識量で、それなりに専門用語も多いので、全部を読むのは苦労するかもしれませんが、全ての説...
経済

国が崩壊しても平気な中国人、会社がヤバいだけで真っ青な日本人

「国が崩壊しても平気な中国人、会社がヤバいだけで真っ青な日本人」は、谷崎光がPHP研究所から2016年1月に出版した本です。 結構インパクトのあるタイトルですが、中身もかなりインパクトのある内容になっています。 通常、書籍は売れやす...
経済

アメリカの経済ジャンルで大人気のブログを翻訳した「ヤバすぎる経済学」

「ヤバすぎる経済学」は、シカゴ大学経済学部の教授であるレヴィットと、相棒のダブナーが運営している人気ブログをまとめた本です。 前作「ヤバい経済学」の続編なのですが、全世界で700万部を売り上げる人気作品です。 注目のテーマ ...
経済

ケインズ経済学マニアのロバート・スキデルスキーが現代経済を語る

「じゅうぶん豊かで、貧しい社会 -理念なき資本主義の末路ー」は、ケインズが提唱した経済の理想を基に、現代の世界(主にイギリス)の経済状況がどうなっているのかを説いたものです。 著者のロバート・スキデルスキーは、ケインズと同じイギリスの...