スポーツ(単行本) スポーツドクターという仕事を知れる本「サッカー日本代表帯同ドクター」 土肥美智子は、サッカー日本代表に帯同する内科担当ドクターです。 放射線診断学の専門医資格を持っています。 2019年9月20日に出版された本書「サッカー日本代表帯同ドクター」は、スポーツドクターという特殊な仕事について知ることが... 2019.12.07 スポーツ(単行本)
スポーツ(単行本) 太田雄貴が協会会長になって日本のフェンシングを変えた「CHANGE」 「CHANGE 僕たちは変われる」は、今フェンシング界に革命を起こしつつある太田雄貴が2019年10月に文藝春秋から出版した自伝です。 この本を読んで思ったことは、もしかしたら太田雄貴は、若き天才経営者で、今後日本のスポーツビジネスは... 2019.12.04 スポーツ(単行本)
投資・金融・会社経営 レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「コカ・コーラ」どっちが賢い? レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「コカ・コーラ」、どっちが賢い?は、特許などの知的財産権によるビジネスの実態を書いた新潮社から2016年に出版されたビジネス関連本です。 この本では特に、日本企業がどれだけ知的財産権に対して無知で、それ... 2019.12.03 投資・金融・会社経営
経済 電子マネー・消せるボールペンなど身近にある物のすごい技術を解説した本 「身のまわりのすごい技術大百科」は、身近な家電製品や文房具から、乗り物や大型の機械まで、ありとあらゆる物の仕組みを解説した知識本です。 ものすごい知識量で、それなりに専門用語も多いので、全部を読むのは苦労するかもしれませんが、全ての説... 2019.12.01 経済
小説 バブル時代の愚かな日本人がフィリピンに与えた歴史問題を小説化「ダブルマリッジ」 ダブルマリッジは、フィリピンで風俗遊びしている日本人と、日本に来て苦しい生活をしているフィリピン人の人生を描いた橘玲(たちばなあきら)の作品です。 橘玲は、経済の知識が深い作家で、法律の抜け穴を使って経済的な利益を得る人を描く小説が上手で... 2019.11.29 小説
スポーツ(単行本) テニスの常識が変わる本「勝てる!理系なテニス」 「勝てる!理系なテニス」は、、松尾衛(まつおまもる)がテニスボールの回転制御を物理学者の観点で解析し、実戦してみた内容をまとめた本です。 松尾衛は、東京大学大学院で物理学の博士課程を修了し、原子の回転運動などを研究している物理学者です。 ... 2019.10.14 スポーツ(単行本)
単行本・文庫本・新書 恐竜学者・真鍋真の仕事を描く「恐竜博士のめまぐるしくも愉快な日常」 「恐竜博士のめまぐるしくも愉快な日常」は、国立科学博物館で恐竜の研究を行なっている、古生物学者の真鍋真(まなべ まこと)氏の著書です。 真鍋真氏は、自身のことを恐竜学者ではなく古生物学者であると語っています。 この本を読んでほしい人 ... 2019.09.23 単行本・文庫本・新書
経済 国が崩壊しても平気な中国人、会社がヤバいだけで真っ青な日本人 「国が崩壊しても平気な中国人、会社がヤバいだけで真っ青な日本人」は、谷崎光がPHP研究所から2016年1月に出版した本です。 結構インパクトのあるタイトルですが、中身もかなりインパクトのある内容になっています。 通常、書籍は売れやす... 2019.09.06 経済
投資・金融・会社経営 副業時代のヒントになる「凡人起業」のポイントをまとめました 「凡人企業」の著者小原聖誉(おばらまさしげ)は、平凡な大学(自称)を一年留年して卒業し、15年会社勤めをした後35歳で起業するに至った、自称凡人です。 現在は、株式会社StartPointの代表取締役です。 株式会社StartPoi... 2019.05.10 投資・金融・会社経営
投資・金融・会社経営 会社経営の成功と失敗をまとめた本「社長の汗と涙の塩物語」 「社長の汗と涙の塩物語」は、株式会社ESSPRIDEを経営する西川世一が、社長チップスを作る中で出会った8人の社長さんたちの汗と涙の物語を一冊の本にまとめたものです。 登場する会社と社長 鮮魚食料品まるしげ(漁亭浜や... 2019.05.05 投資・金融・会社経営