ドキュメンタリー

日本で初めてバチスタ手術を行った神の手を持つ男のドラマのような実話

平成8年12月3日、日本で初めて動いている心臓をメスで切り取る「バチスタ手術」が行われました。 あまりに高度な技術を要するため、それまで日本では取り組む医師がいませんでした。 そこに挑戦したのが、神奈川県鎌倉市の湘南鎌倉総合病院...
ドキュメンタリー

驚異的な生命力を持つ動物トップ10

動物の強さを比べるときに、パワーやスピードではなく、純粋な生命力、危険な状況から生き延びる力を持った動物だけを集めて比べてみると、ライオンやトラではない、非常にマニアックな動物たちの戦いになりました。 この記事の元となった資料...
ドキュメンタリー

永平寺史上最年長の104歳の禅師・宮崎奕保の生き様

福井県にある曹洞宗の大本山である永平寺。 開祖の道元が1244年に開きました。 1993年に全国26000人の曹洞宗の僧のトップである住職の第78代目に付いたのが宮崎奕保(みやざきえきほ)禅師です。 NHKスペシャ...
スポーツDVD

田中将大の日本での7年間の軌跡とシーズン24勝の伝説を振り返る

田中将大は、2006年に4球団競合の末、駒大苫小牧高校から東北楽天ゴールデンイーグルスに入団しました。 その2007年のプロ野球デビューから、歴史に残る大偉業を成し遂げた2013年までの軌跡を振り返ります。 記事の元とな...
ドキュメンタリー

ボリショイバレエ団で踊った初の外国人バレエダンサー岩田守弘

世界最高峰のロシア・ボリショイバレエ団で活躍する岩田守弘。 ボリショイバレエ団の長い歴史の中で初の外国人ソリストです。 その中でも重要な役割である第一ソリストを務めます。 閉ざされた歴史と伝統の世界でたった一人の外国人が上...
スポーツDVD

プラティニvs.ジーコの名勝負 サッカーW杯1986メキシコ大会

サッカーワールドカップでは、数々の名勝負が繰り広げられましたが、その中でも1986年、メキシコ大会での準々決勝で当たったフランス対ブラジルは名勝負として語り継がれています。 フランスは将軍プラティニを中心に、1984年のユーロを制し、...
バラエティ

ハライチ澤部と岩井の全盛期の漫才

ハライチは2009年にM-1の決勝に進出して、ノリボケ漫才という新しいジャンルで一気に大人気になりました。 その人気に乗って、2010年に発売されたのが、DVD「ハライチ」です。 収録されている漫才は、どれも当時のハライチの良さ...
ドキュメンタリー

恐竜より前に存在した巨大昆虫はなぜ絶滅したのか

今から3億6000万年前~3億年前まで、地球は石炭紀と呼ばれる時期でした。 まだ恐竜が現れる前のこの時代に、最も繁栄した動物が、巨大な昆虫です。 参考資料:DVD「生命進化の謎 LIFE ON EARTH, A NEW ...
ドキュメンタリー

大型船の沈没から乗組員全員を救った奇跡の日本船

バミューダ海域、ベーリング海など船の墓場と呼ばれる場所の他に、日本の近くの沖合にも魔の海域と呼ばれる場所が存在しています。 房総半島野島崎沖2000キロの海域は、冬になると謎の巨大な三角波が発生します。 高さ20m、6階建てのビ...
ドキュメンタリー

チェルノブイリ原発の事故の立ち向かった日本の偉大な一人の医師

1980年代終盤、ベラルーシで子供の大量の甲状腺がんが発生するという事件が起こりました。 1986年に起きた旧ソビエトのチェルノブイリ原子力発電所のメルトダウン事故によりまき散らされた放射性物質が、北方にあるベラルーシに風に乗ってやっ...